任意整理とは

任意整理とは?

任意整理とは、一言で言うと、“「支払いすぎた利息分」、および「将来払う利息」をカットして、毎月の支払いを軽減出来る”という債務整理の手法の1つです。 任意整理によって、月々の返済を楽にすることができます。

任意整理イメージ

貸金業者側としては、“貸したお金を少しだけでも返してもらいたい”ため、減額交渉に応じてくれます。

まず“催促”を止めます

たとえば、あなたが多重債務に苦しんでいたり、毎月の返済額と収入のバランスが悪く、非常に苦しい状態だとします。
そんな時にご相談をいただいたとしましょう。

ベリーベストがまず最初にする事は、“貸金業者からの督促を止める”ことです。
意外と知られていない事ですが、『貸金業法21条1項9号』に明確に記された法律で、『貸金業者が弁護士から受任通知を受け取った後に直接請求を行ってはいけない』という法律があります。

まずは督促を止めることでご依頼者様の心理的負担を和らげ、そのあとに任意整理をすることになります。

動画で解説

任意整理の流れ

簡単に言うと、私たちの方で月々の借金の返済額を減らすよう貸金業者と話し合いをします。
つまり、もう返せないという人と、返してほしい人との間で、折り合いを付けるということです。

ここでポイントになるのは、任意整理は、ご本人様ご自身でやるより、法律事務所に依頼した方が、減額される借金の額が大きくなる傾向があるということです。
弁護士は交渉のプロであり、貸金業者もそのことを認識しているため、ご本人様が直接貸金業者と交渉をするよりも、有利に交渉を進めることが可能です。

閉じる
債務整理のご相談は、何度でも無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください!
通話無料
24時間受付
0120-170-316
※営業時間外は事務局が対応し、相談予約のみとなる場合があります。
PAGE TOP