債務整理 弁護士コラム
「車のローンが払えない……」そんな不安や焦りを感じていませんか?
車のローンを滞納すると、信用情報に傷がついたり、車を手放したりするリスクがあります。しかし、弁護士を介して正しい対処をすれば、ダメージを最小限に抑えられるかもしれません。
車のローンが払えないときに取るべき具体的な対処法や、弁護士に相談すべきタイミングなどについて、ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。
車のローンが払えない状況になったときは、なるべく早く以下の対応をとることをおすすめします。
車のローンの支払いが厳しくなったら、まずはローン会社に相談することが大切です。
「返済期間を延ばしたい」「月々の返済額を減らしたい」といった要望は、誠実に事情を伝えることで応じてもらえる可能性があります。
ただし、滞納してからだとローン会社も柔軟な対応をとりにくくなりますので、滞納前に相談することが大切です。
返済が難しい場合は、弁護士に債務整理の相談をすることも検討しましょう。
債務整理とは、借金の返済の負担を軽減または免除することができる手続きです。債務整理には主に以下の3つの方法があります。
任意整理の交渉をご自分で対応される方もいらっしゃいますが、債務者個人での交渉ですと、ローン会社等から利息や遅延損害金のカットの承認を得ることは難しいケースが多いです。
また、車のローン以外にも複数の借入をしている場合、すべての借金を対象にして返済計画を立てていかなければならないため、ご自身での対応は難しいでしょう。
そのため、車のローンが払えない状況になったときは、早めに弁護士に相談するのがおすすめです。
車の市場価値がローン残高を上回っている場合(「アンダーローン」といいます)は、車を売却して車のローンを完済することもひとつの方法です。
車を手放すことにはなりますが、毎月の返済の負担から解放され、日々の生活にも余裕が生まれるでしょう。
ただし、ローン残高の方が高い場合(「オーバーローン」といいます)は、売却してもローンが残りますので、残ったローンを返済し続けなければなりません。このような場合は、弁護士に債務整理の相談をすることをおすすめします。
維持費の高い車に乗り続けるのが難しい場合、軽自動車やリース車などに乗り換えることで、毎月の費用を抑えられる可能性があります。
最近は、頭金不要・月額一定のカーリースも人気ですので、仕事や生活に車が必要という方は車の乗り換えを検討してみるとよいでしょう。
以下のような状況にある方は、すぐに弁護士に債務整理の相談をすることをおすすめします。
車のローンの滞納が長引くと、ローン会社からの督促状や催告書が届くようになります。
この段階で対応を怠ると、車の引き上げ(強制回収)や、法的措置(強制執行)へと進むリスクが非常に高くなります。
また、信用情報にも傷がつき、今後のローンやクレジットの利用に大きな支障が出る可能性があるでしょう。早めに弁護士へ相談することで、返済計画の立て直しがスムーズになります。
車の査定額よりローン残高が多い場合は、車を売却しても借金を完済することができません。
このような状況では、弁護士を通じて債務整理を行うことで、借金の負担を軽減できる可能性があります。まずは状況を説明し、債務整理のどの方針がもっとも適しているか決めていきましょう。
車のローンだけでなく、他にもカードローンやキャッシングによる借金もある場合、多重債務に陥っています。車のローンの問題を解決しても、借金問題全体を解決することはできません。
多重債務を抱えている場合には、債務整理をするメリットが大きいので、早めに弁護士に相談することをおすすめします。
車のローンの支払いができず、毎日、督促の電話や封書が届くと、強い不安やストレスを感じることになります。そのような状況では、ご自身を追い込み、冷静な判断ができなくなってしまうことも少なくありません。
弁護士が介入することによって債権者からの取立てをストップさせることができます。自分ではどうしたらいいかわからず精神にも限界を迎える前に、一度、弁護士に相談するようにしましょう。
車のローンが払えない状態が続くと、以下のようなリスクが生じます。
車のローン契約には「期限の利益喪失条項」があります。これは支払いの遅延などが生じた場合に分割払いができなくなり、一括で返済を求められるという条項です。
車のローンが払えない状態が続くと、期限の利益喪失条項が適用され、残りのローン全額を一括で請求されることになります。分割でも支払いができない状態ですので、一括払いに応じるのは難しい方がほとんどです。早めに弁護士にご相談ください。
車のローンの支払いが遅れると、滞納期間に応じて遅延損害金が発生します。遅延損害金とは、簡単にいえば期限までに支払いがなかったことに対するペナルティです。
遅延損害金の利率は年14.6%に設定されていることが多く、車のローンの利率に比べると非常に高い利率となっています。滞納期間が長くなればなるほど遅延損害金の額も膨らんでいくため、さらに返済が困難な状態になってしまいます。
車のローンが所有権留保付きの契約だった場合、ローンを完済するまでの車の所有権はローン会社にあります。そのため、車のローンの滞納が続くとローン会社は所有権に基づいて車を強制回収する恐れがあります。
他方、所有権留保付きの契約でない場合、車の所有権は債務者本人にあるため回収されることはありませんが、ローン会社に強制執行を申し立てられ、差し押さえとなるリスクがあります。
車のローンを滞納すると信用情報機関に事故情報として登録されてしまいます。
信用情報機関に、滞納している事情が登録されてしまうと、以下のような不利益が生じます。
信用情報機関に登録された情報は、永久に抹消されないわけではありませんが、少なくとも5~10年程度は影響が出ることになります。
車のローンを滞納したときは、以下のようなメリットがありますので、すぐに弁護士に相談するようにしましょう。
車のローンを滞納して払えない状態になってしまったときは、債務整理が有効な解決方法となります。
債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産の3種類があり、それぞれ異なる特徴がありますので、どの方法を選択すべきかは具体的な状況によって異なります。債務整理にはメリットだけではなく、デメリットもあるため、最適な方法を選択するには経験豊富な弁護士によるアドバイスが不可欠といえるでしょう。
弁護士に相談をすれば、あなたの状況に応じた最適な債務整理の方法を知ることができます。
車のローンを滞納すると、ローン会社からの頻繁な電話や督促状に悩まされることになります。
しかし、弁護士が債務整理を引き受け、債権者に対して受任通知を送れば、債権者からの取り立ては一時的にストップします。ストレスや精神的負担が軽くなれば、落ち着いて今後の返済計画を立てられるでしょう。
債務整理というと「手続きが面倒なのでは……」などと不安に感じる方もいるかももしれません。
しかし、債務整理を弁護士に依頼すれば書類作成やローン会社との交渉など面倒な手続きはすべて弁護士が代行します。仕事や家事で忙しい方でも、負担なくスムーズに手続きが進められます。
車のローンが払えない状況でも、冷静に対処すれば生活が再建できる可能性は十分にあります。まずはローン会社に相談し、それでも難しい場合は、車の売却や乗り換え、弁護士への債務整理の依頼など、状況に応じた対応を取りましょう。
特に、オーバーローンや多重債務、長期滞納のケースでは、なるべく早期に弁護士へ相談することが大切です。車のローンの返済ができなくてお困りの場合は、借金の相談は何度でも無料のベリーベスト法律事務所まで、まずはご相談ください。
ベリーベスト法律事務所は、北海道から沖縄まで展開する大規模法律事務所です。
債務整理、任意整理、自己破産、個人再生、過払い金請求など、借金問題についてのお悩み解決を弁護士がサポートいたします。債務整理のご相談は何度でも無料です。ぜひお気軽に お問い合わせください。
「車のローンが払えない……」そんな不安や焦りを感じていませんか?
車のローンを滞納すると、信用情報に傷がついたり、車を手放したりするリスクがあります。しかし、弁護士を介して正しい対処をすれば、ダメージを最小限に抑えられるかもしれません。
車のローンが払えないときに取るべき具体的な対処法や、弁護士に相談すべきタイミングなどについて、ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。
民法で決められている「法定利率」は、借金の返済が遅れた場合の遅延損害金の計算に用いられることがあります。現在の法定利率は年3%です。
ただし、銀行や消費者金融からの借り入れでは、あらかじめ契約で決めた「約定利率」に基づいて遅延損害金が計算されます。約定利率は法定利率よりも高い場合が多く、返済が遅れると高額の遅延損害金が発生するおそれがあります。借金の返済が困難になった場合は、弁護士に相談して債務整理の手続きを検討することが大切です。
本記事では法定利率の概要や、約定利率との違い、計算方法について、ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。
借金を返済しないと裁判所から支払督促が届くことがあります。
支払督促とは、強制執行の前段階の手続きです。支払督促を無視・放置していると預貯金や給料の差し押さえられるリスクが高まるため、そのままにしてはいけません。
支払督促が届いたときは、2週間以内に返済または異議申し立てをすれば、差し押さえのリスクをいったんは回避できます。弁護士に相談するなどして速やかに行動することが大切です。ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。